X(旧Twitter)2025年夏の大型アップデート:ビジネスパーソンが押さえるべき7つの変革

X(旧Twitter)2025年夏の大型アップデート:ビジネスパーソンが押さえるべき7つの変革

2025年6月から7月にかけて、X(旧Twitter)は「Everything App(すべてが揃うアプリ)」への変革を加速させる大規模なアップデートを実施しました。イーロン・マスク氏が掲げる野心的なビジョンの下、単なるSNSから総合プラットフォームへの転換が着実に進んでいます。

本記事では、ビジネスパーソンの皆様が押さえておくべき最新アップデートを、実務への影響と活用方法を交えながら解説します。

1. 新メッセージ機能「XChat」でビジネスコミュニケーションが変わる

エンドツーエンド暗号化で安全性が飛躍的に向上

2025年6月1日、従来のDM(ダイレクトメッセージ)に代わる新しいメッセージングサービス「XChat」のベータ版が公開されました。最大の特徴は、Bitcoin方式のエンドツーエンド暗号化と4桁PINコードによる強固なセキュリティです。

ビジネスシーンでの活用を考えると、以下の機能が特に注目に値します。

  • 音声・動画通話の統合:Zoom等の外部ツールを使わずに、X内で完結
  • あらゆるファイル形式の送信:PDF、Excel、PowerPointなどビジネス文書の共有が可能
  • 消えるメッセージ機能:機密性の高い情報のやり取りに最適
     

これらの機能により、XはSlackやMicrosoft Teamsに匹敵するビジネスコミュニケーションツールとしての側面を持ち始めています。特に、既存のフォロワーネットワークを活かした商談や打ち合わせが、セキュアな環境で実施できるようになった点は大きな進化です。

2. UI変更がもたらすエンゲージメント戦略の転換点

「いいね」から「サムズアップ」へ

2025年6月、Xはタイムライン上のリアクションUIを大幅に見直しました。最も象徴的な変更は、「いいね」のハートアイコンが親指を立てたサムズアップアイコンに置き換えられたことです。

さらに重要なのは、サムズアップ(賛成)とサムズダウン(不賛成)の両方のボタンが表示される新機能のテストです。これは単なるデザイン変更ではなく、ユーザーエンゲージメントの質的な変化を意味します。※日本国内ではまだ未実装

ビジネスへの影響:

  • ブランドや商品に対する好感度・不快感が可視化される
  • より正確な市場の反応を把握できる
  • ネガティブフィードバックも貴重なマーケティングデータとして活用可能

3. クリエイター収益化プログラムが開く新たなマーケティング手法

認証済みユーザーへの広告収益分配が本格化

2025年6月、Xは広告収益分配プログラムを大幅に拡充しました。これにより、企業のソーシャルメディア戦略に新たな選択肢が生まれています。

収益化の仕組み:

  • 認証済みユーザー(X Premium加入者)が対象
  • 投稿の返信スレッド内に表示される広告収益の一部を還元
  • 熱心なファンとのやり取りを促すほど収益が増加
     

参加要件(2025年7月時点):

  • X Premiumへの加入
  • フォロワー数500人以上
  • 過去3ヶ月で500万インプレッション以上
  • 最低支払額:10ドル(従来の50ドルから引き下げ)
     

この変更により、企業は自社アカウントを収益センターとして運用できるようになりました。また、インフルエンサーマーケティングにおいても、より質の高いエンゲージメントを重視する傾向が強まることが予想されます。

4. 広告戦略の根本的な見直し:ハッシュタグ禁止の衝撃

2025年6月27日以降、広告でのハッシュタグ使用が全面禁止

イーロン・マスク氏は広告中のハッシュタグを「見た目が悪い」と批判し、全面禁止を断行しました。これは単なる美観の問題ではなく、AIによるコンテンツ分析への完全移行を意味します。

企業が取るべき対応:

  1. 広告クリエイティブの再設計:ハッシュタグに頼らない訴求方法の開発
  2. AIフレンドリーなコンテンツ作成:Grokが理解しやすい明確な文章構成
  3. オーガニック投稿との差別化:一般投稿では引き続きハッシュタグ使用可能
     

この変更により、広告がより自然にタイムラインに溶け込むようになり、ユーザー体験の向上が期待されます。一方で、広告主は新たなターゲティング戦略の構築を迫られています。

5. Grok AI統合がもたらすアルゴリズムの革命

「真に有益なコンテンツ」が評価される時代へ

2025年6月9日、XのタイムラインアルゴリズムにGrok AIが統合されました。これにより、フォロワー数や過去の「いいね」数に関係なく、投稿内容の質的評価が重視されるようになりました。

アルゴリズム変更の要点:

  • 小規模アカウントの秀逸な投稿も広く露出する可能性
  • 「後悔のないユーザー時間」を最大化する設計
  • ネガティブで扇情的な話題より建設的・有益な投稿を優先
     

ビジネスアカウント運用への示唆:

  1. 専門性の高いコンテンツ作成:業界知識や独自の洞察を提供
  2. エンゲージメントの質を重視:単なる数値追求から脱却
  3. リプライマーケティングの活用:質の高い返信が独立したコンテンツとして露出

6. X Moneyが切り開く新たなビジネスチャンス

2025年内にローンチ予定の統合型決済サービス

Xは「X Money」という独自の決済サービスを年内にローンチする計画を発表しました。Visaとの提携により、以下の機能が実装される予定です。

  • P2P決済:ユーザー間の即時送金
  • デジタルウォレット:残高保管と管理
  • EC機能との連携:プラットフォーム内での商品・サービス販売
     

さらに注目すべきは、将来的な暗号資産(ビットコイン、ドージコイン)への対応です。これにより、Xは単なるSNSから総合的な商取引プラットフォームへと進化することになります。

ビジネスへのインパクト:

  • ソーシャルコマースの本格化
  • 投げ銭機能を活用した新しい収益モデル
  • 国際取引の簡素化と手数料削減

7. リーダーシップ交代が示す戦略的転換

CEOリンダ・ヤッカリーノ氏の退任とその意味

2025年7月9日、CEOのリンダ・ヤッカリーノ氏が突如辞任を表明しました。広告業界出身の彼女の退任は、Xが広告依存型のビジネスモデルから、製品とサブスクリプション中心のモデルへ完全に舵を切ったことを示しています。

この変化は、企業のX活用戦略にも大きな影響を与えます。

  • 広告出稿だけでなく、オーガニックな存在感の構築が重要に
  • X Premium加入による機能活用が競争優位性に
  • AIやテクノロジーを前提とした新しいマーケティング手法の必要性

X Premiumサブスクリプションプラン比較表(2025年7月時点)

機能BasicPremiumPremium+
基本機能
投稿の編集
長文投稿(25,000字)
長尺動画のアップロード
エンゲージメント機能
返信のブースト(小)
返信のブースト(大)
青いチェックマーク
収益化機能
投稿で収益を得る
クリエイターサブスクリプション
高度な機能
X Proへのアクセス
Grokへのアクセス(基本)
Grokへのアクセス(高度)
記事の投稿
広告表示
広告の削減
広告なし

※インドでは2025年7月に最大48%の値下げを実施。日本での価格改定は未定。

まとめ:変革期のXをビジネスにどう活かすか

2025年夏のXアップデートは、単なる機能追加ではなく、プラットフォームの根本的な変革を示しています。ビジネスパーソンとして押さえるべきポイントは以下の3つです。

  1. コンテンツの質が最重要:フォロワー数より専門性と有益性が評価される
  2. 統合型プラットフォームへの適応:メッセージ、決済、動画など多機能を活用
  3. AI時代のマーケティング:ハッシュタグからAI理解を前提とした戦略へ
     

Xは「Everything App」への道を着実に歩んでいます。この変革期を好機と捉え、新しい機能を積極的に活用することで、競合他社に先んじたデジタルマーケティング戦略を構築できるでしょう。

特に、X Moneyのローンチは、ソーシャルコマースの新時代を告げるものです。今から準備を始めることで、新しいビジネスチャンスを最大限に活用できるはずです。
 


 

執筆者プロフィール中元鈴香
BtoB領域に特化したライター。5年以上にわたり、SaaS、IT、人材、コンサル業界のコンテンツ設計とライティングに従事。上場企業のオウンドメディア立ち上げや、中小企業のSEO内製化支援も多数経験。

三角形
メールマガジン

ソーシャルセリング.comの
メールマガジンに登録しよう。

ソーシャルセリング.comでは、法人営業やソーシャルセリングに関する最新情報が満載のメールマガジンを発行しています。こちらよりお気軽にご登録ください。

今すぐ無料登録!
三角形