X(旧Twitter)広告プラットフォーム、2025年8月アップデート完全解説

X広告プラットフォーム2025年8月アップデート完全解説:AI時代の新しい広告戦略と運用ポイント

X(旧Twitter)が2025年8月に発表した一連のアップデートは、SNS広告業界に大きな変革をもたらしています。「より良い広告」を目指すビジョンの下、AI技術の本格導入、広告ポリシーの大幅変更、そして新機能の展開など、マーケターが知っておくべき重要な変化が数多く含まれています。

本記事では、これらのアップデート内容を詳細に解説し、ビジネスパーソンの皆様にとって実践的な活用方法をお伝えします。

X広告の新ビジョン:「すべての人にとってのより良い広告」

ユーザー体験を重視した広告戦略への転換

X社は2025年8月、広告に関する根本的なビジョンの刷新を発表しました。その中核となるのが「より良い広告」の提供と、ユーザーが「後悔のない時間をXで過ごせる」環境の実現です。

従来のTwitter時代から名称・経営体制が変わったX社ですが、この新ビジョンは単なる理念の表明に留まりません。具体的には、タイムライン上でユーザー体験を損なわない広告配信の実現を目指し、ユーザーからのフィードバックを真摯に受け止めながら広告機能の継続的なアップグレードを行う戦略です。

この方向性は、近年のデジタル広告トレンドとも合致しています。消費者の広告に対する意識が厳しくなる中、押し付けがましい広告ではなく、ユーザーにとって価値のある情報として受け入れられる広告が求められているのが現状です。

広告主とユーザー双方へのメリット創出

新ビジョンの特徴は、広告主とユーザーの双方に価値を提供することを明確に打ち出している点です。これまでのSNS広告は、どちらかというと広告主の利益を優先し、ユーザー体験は二の次になりがちでした。

しかし、X社は「有意義で有益な時間の提供」をユーザーに約束する一方で、広告主に対してはより効果的な広告配信とビジネス成長支援を提供するという、バランスの取れた価値提案を行っています。

革新的なAI技術の導入とプラットフォーム強化

Grok 4の全ユーザー無料開放

2025年8月の最大のトピックの一つが、X社の独自AIアシスタント「Grok 4」の全ユーザー無料開放です。これまで一部制限があったGrokですが、現在は利用制限も緩和され、誰でも様々な用途で試すことが可能になりました。

Grokは高度な生成AI技術を搭載しており、広告分野でも以下のような活用が計画されています。

広告クリエイティブ作成支援

  • 自動的な広告文案の生成
  • ビジュアル要素の最適化提案
  • A/Bテスト用バリエーションの作成

ターゲティング最適化

  • ユーザー行動データの分析
  • 最適な配信タイミングの判定
  • パーソナライズされた広告内容の生成

AIによるレコメンデーション機能の強化

X社はAI技術を活用したレコメンド機能にも注力しています。具体的には、ユーザー行動に基づく商品レコメンドや、ブランドセーフティ判定、広告クリエイティブ最適化などをAIに担わせる構想が進められています。

将来的には、広告の運用を自動化して媒体バイヤーやストラテジストの役割を統合することも目指されており、これにより適切なユーザーに適切な広告を届ける精度の大幅な向上が期待されます。

ダイナミックプロダクト広告(DPA)の本格展開

広告の最新ソリューションとして、ダイナミック商品広告(DPA)の活用も拡大しています。DPAを活用することで、以下のような自動化された広告配信が可能になります。

  • サイト閲覧・カート追加後の未購入ユーザーへの商品広告再配信
  • 新規顧客への関連商品推薦
  • 購入履歴に基づく次回購入商品の提案
     

これらの機能により、EC事業者を中心に売上やコンバージョンの大幅な改善が期待されています。

広告配信ポリシーの大幅変更

シンプルで訴求力の高い広告表示への転換

2025年6月末から8月にかけて、X社は広告クリエイティブのポリシーを大幅に見直しました。目的は、タイムラインに自然に溶け込むシンプルな広告の実現です。

主な変更点は以下の通りです。

1. ハッシュタグの使用禁止

変更内容: 広告ポストの本文内にハッシュタグ(#)を含めることができなくなりました。

影響: 従来は広告文中にキャンペーン名等のハッシュタグを入れるケースもありましたが、今後は禁止されます。

対応策: ハッシュタグ付き投稿への誘導が必要な場合は、会話ボタン内の選択肢にハッシュタグを入れるなど、間接的な手法での対応が必要です。
 

2. 本文内URL記載の禁止

変更内容: 広告ポスト本文にURLを含めることができなくなりました。

代替手段: リンク誘導を行う際は「ウェブサイトカード」(リンク先へのボタン付きカード形式)の使用が必須となります。

メリット: 不必要な文字列を省き、広告をより洗練されたものにすることが可能です。
 

3. 絵文字使用の制限

グローバル制限: 世界共通で「#️⃣」や「✅」の絵文字を含む広告出稿が禁止されました。

地域別制限: 日本および韓国以外の地域向け広告では、2種類以上の絵文字を本文に含めることができません。

日本市場の優遇: 日本と韓国をターゲットとする広告については、従来通り複数絵文字の使用が可能です。

ポリシー変更の背景と狙い

これらの変更は、広告表現の過度な装飾を抑制し、ユーザーにとって読みやすく洗練された広告クリエイティブを実現するための施策です。「広告がよりシンプルで訴求力が高くなり、タイムラインに自然に馴染む形式となる」ことを狙っています。

実際、過度な装飾やハッシュタグの乱用は、ユーザーにとって煩わしく感じられることが多く、このような制限により広告の質的向上が期待されます。

iOS広告計測の革新的改善

AppsFlyerとの戦略的提携

X社は、モバイル計測パートナー(MMP)のリーディングカンパニーであるAppsFlyerとの連携を開始し、iOS広告計測の精度向上と範囲拡大を実現しました。

この連携により、AppsFlyerは業界初のAdvanced SRN(セルフレポーティングネットワーク)連携をX広告と開始し、同社がX広告における最初の公式MMPとなっています。

プライバシー保護と計測精度の両立

この連携は、TikTokやSnap、Metaといった主要広告ネットワークで既に導入されているプライバシーに配慮した計測ソリューションの一環です。AppleのATT(App Tracking Transparency)環境下でも、以下のようなメリットを広告主に提供します。

包括的なパフォーマンスデータ

  • iOSキャンペーンの完全カバー
  • プライバシー保護されたデータ提供
  • より明確なインサイトの獲得
     

データ駆動型意思決定の強化

  • 自信を持った意思決定のサポート
  • iOSユーザーを含む全体パフォーマンスの正確な把握
  • ROI最適化のための詳細分析

マーケティング活用可能な新機能と資料

#モーメントカレンダー 2025年10~12月版の提供

X社は、話題になりそうなトピックを月ごとにまとめた「モーメントカレンダー」の最新版(2025年10月~12月版)をリリースしました。

収録内容:

  • スポーツイベント(各種大会・試合日程)
  • 映画公開日(注目作品の公開スケジュール)
  • 記念日(国民の祝日、○○の日など)
  • 季節イベント(ハロウィン、クリスマス、年末年始など)
     

活用メリット:

  • 今後のトレンドを事前に把握
  • キャンペーン・投稿計画の策定支援
  • 季節性を活かしたマーケティング戦略の立案

マーケターはこの資料を活用することで、X上でどのような話題が盛り上がりそうかを予測し、効果的なマーケティング戦略に活かすことができます。

革新的なXポータル(日本限定展開)

X社は2025年、新機能「Xポータル」を初めて日本市場で実施しました。第一弾として7月20日~8月3日の期間限定で、人気アニメ『鬼滅の刃』と連携した「鬼滅の刃ポータル」がX上に開設されました。

Xポータルの特徴

統合プラットフォーム機能

  • Xプラットフォーム内の特設ページ設置
  • 作品の最新情報の一元化
  • 限定コンテンツの提供
  • キャンペーン情報の集約
     

ユーザーアクセス方法

  • Xアプリの検索タブから専用バナー経由でアクセス
  • 直感的なナビゲーション設計
  • モバイルファーストの使いやすいUI
     

提供コンテンツ

  • 公式アカウントのニュースタイムライン
  • 日替わりキャンペーン
  • プレミアム動画(特別映像・音声コンテンツ)
  • ハッシュタグ企画によるキャラクターからのメッセージ
     

今後の展開可能性

現在のところ日本限定機能ですが、鬼滅の刃ポータルの成功を受けて、X社は今後他のブランドや作品との連携も視野に入れています。マーケターにとっては、X上に特設サイトを期間限定で開設できる新しいプロモーション手法として、今後提供可能なメニューになる可能性があります。

今後予定されている広告フォーマットの革新

新しい洗練された広告フォーマットの導入予告

X社は「今後数週間以内」に、ブランドや商品をより適切に表現でき、タイムラインに自然に馴染む新しい洗練された広告フォーマットを導入予定であると発表しました。

新フォーマットの特徴(予想)

レイアウトの簡素化

  • 視覚的な魅力の向上
  • エンゲージメントの向上
  • ユーザーにとってシームレスな体験
     

自然な統合性

  • タイムラインとの一体感
  • 広告感の軽減
  • ユーザーの注意散漫防止
     

想定される具体的改善点

  • 画像や動画の表示スタイルの変更
  • カルーセルやコレクション広告の改良版
  • インタラクティブ要素の強化

準備すべきポイント

新フォーマットのリリースに向けて、マーケターは以下の準備を進めることが推奨されます。

  • 現在のクリエイティブ素材の見直し
  • 新フォーマットに適した素材の準備
  • 運用方法の学習とテスト計画の策定

イーロン・マスク氏による広告の未来ビジョン

8月6日トークセッションの重要ポイント

X社のオーナーであるイーロン・マスク氏が8月6日に行ったTwitter Spaces上でのライブトークセッションでは、X広告の未来像について革新的なビジョンが語られました。

広告運用の完全自動化構想

Grokによる全自動運用 マスク氏は、自社開発の生成AI「Grok」を用いて将来的に広告運用を全自動化するビジョンを提示しました。具体的な活用領域は以下の3つです。

  1. コンテンツのブランドセーフティ評価
    • リアルタイムでのコンテンツ安全性判定
    • 適切でない投稿との配信回避
    • ブランドイメージの保護
       
  2. ユーザー行動データに基づく商品レコメンデーション
    • 個人の興味・関心の詳細分析
    • 最適なタイミングでの商品提案
    • パーソナライズされた広告体験
       
  3. 広告管理ツール内でのクリエイティブ生成およびキャンペーン最適化
    • 自動的な広告文・画像生成
    • A/Bテストの自動実行と最適化
    • 予算配分の自動調整
       

人的リソースの役割変化

マスク氏は「Grokがメディアバイヤーやストラテジスト、アカウントマネージャーの役割を一体化する」との見解を示しました。これは広告業界における職種や役割分担の再定義を意味します。
 

自動化される業務

  • 細かな入札調整
  • 戦略立案の基礎部分
  • 日常的な進行管理
     

人間が担う業務

  • 高次な戦略判断
  • クリエイティブ発想
  • ブランド方向性の決定
     

「魔法のような」広告体験

マスク氏は理想的な広告運用について「広告をアップロードして何もしなくて良い。あとはGrokが全て判断する」と述べ、その革新性を「まるで魔法のようだ」と表現しています。
 

この構想が実現すれば、広告主は素材をアップロードするだけで、AIが最適な配信設定やクリエイティブ調整を自動で行うという、これまでにない広告運用が可能になります。

2025年第4四半期の戦略的活用法

モーメントカレンダーを活用した年末商戦対策

2025年10月~12月版のモーメントカレンダーには、年末商戦に向けた重要なイベントが多数収録されています。効果的な活用方法は以下の通りです。

10月の活用ポイント

  • ハロウィンキャンペーンの準備
  • 秋の新商品・サービス訴求
  • 年末商戦への布石作り
     

11月の活用ポイント

  • ブラックフライデー対策
  • クリスマス商戦の前哨戦
  • 感謝祭関連のコンテンツ活用
     

12月の活用ポイント

  • クリスマス本格キャンペーン
  • 年末セール・福袋告知
  • 新年に向けたブランディング

新ポリシー対応のクリエイティブ制作指針

新しい広告ポリシーに対応したクリエイティブ制作では、以下の点を重視する必要があります。

テキスト作成のポイント

  • ハッシュタグを使わずにブランド・キャンペーン名を自然に盛り込む
  • URLを記載せずに魅力的なCTAで誘導する
  • 絵文字を効果的に(制限内で)活用してアテンションを獲得
     

ビジュアル作成のポイント

  • ウェブサイトカードのデザインに注力
  • タイムラインに自然に溶け込む配色・レイアウト
  • モバイルファーストの見やすいデザイン

競合他社との比較分析

X広告の独自性と競争優位性

項目X (旧Twitter)Meta (Facebook/Instagram)TikTokLinkedIn
AI統合度Grok統合で先進的標準的なAI活用アルゴリズム特化ビジネス特化AI
リアルタイム性最高レベル中程度高い低い
ブランドセーフティGrokによる自動判定人的+AI判定改善中高水準
広告フォーマットシンプル・洗練多様・豊富動画特化テキスト重視
ターゲティング精度AI進化中成熟している行動データ強力属性データ正確

X広告を選ぶべき企業・業界

適している企業タイプ

  • ニュース・メディア関連
  • テクノロジー・スタートアップ
  • エンターテインメント業界
  • BtoBサービス(特にSaaS)
     

適している施策

  • ブランド認知度向上
  • リアルタイムマーケティング
  • 危機管理・PR対応
  • 思想・価値観の発信

成功事例から学ぶ実践的活用法

鬼滅の刃ポータルから学ぶIPマーケティング

鬼滅の刃ポータルの成功は、以下の要因によるものと分析されます。

成功要因

  1. 統合体験の提供: 散在する情報を一箇所に集約
  2. 限定性の演出: 期間限定での特別感創出
  3. 多様なコンテンツ: 動画・音声・テキスト・キャンペーンの組み合わせ
  4. ファンとの双方向性: ハッシュタグ企画での参加促進
     

他業界への応用例

  • 自動車業界: 新車発表ポータル
  • ファッション業界: シーズンコレクションポータル
  • 食品業界: 期間限定商品特設ページ

AIを活用したパーソナライゼーション戦略

Grokの活用により、以下のようなパーソナライゼーション戦略が可能になります。

実装可能な戦略

  1. 動的クリエイティブ最適化: ユーザーの興味に応じた自動調整
  2. 最適配信タイミング: 個人の行動パターン分析による最適化
  3. コンテンツレコメンデーション: 関連商品・サービスの自動提案

今後の展望と準備すべきこと

短期的対応(今後3ヶ月)

必須対応事項

  • 新ポリシーに準拠したクリエイティブへの全面変更
  • ウェブサイトカード形式への移行準備
  • Grok活用方法の学習・検証
     

推奨対応事項

  • モーメントカレンダーを活用した年末商戦計画
  • iOS計測強化のためのAppsFlyer連携検討
  • 新広告フォーマット対応の素材準備

中長期的戦略(今後1年)

戦略的取り組み

  • AI活用による広告運用の自動化準備
  • Xポータル活用の可能性検討
  • ブランドセーフティ強化への対応
     

組織・スキル開発

  • AIリテラシー向上の社内研修
  • データドリブン意思決定プロセスの構築
  • クリエイティブチームのスキルアップ

注意すべきリスクと対策

技術的リスク

  • AI依存による人的スキル低下
  • データプライバシー規制の変化
  • プラットフォーム依存度の上昇
     

対策

  • 複数プラットフォームでのリスク分散
  • 内製スキルの維持・向上
  • プライバシー対応の継続的な見直し

まとめ

X社の2025年8月アップデートは、SNS広告業界における重要な転換点を示しています。AI技術の本格導入、ユーザー体験重視の広告ポリシー変更、そして革新的な新機能の展開により、X広告は従来の枠組みを超えた進化を遂げています。

重要なポイント

  1. AI統合の加速: Grokの無料開放により、誰でもAI活用広告が可能に
  2. ポリシーの簡素化: ハッシュタグ・URL禁止により、より洗練された広告表現が必須
  3. 計測精度の向上: AppsFlyer連携により、iOS広告効果の正確な把握が可能
  4. 新機能の活用: Xポータルやモーメントカレンダーなど、日本市場重視の機能展開
     

マーケターの皆様には、これらの変化を単なる制約として捉えるのではなく、より効果的で洗練された広告コミュニケーションを実現する機会として活用していただきたいと思います。特に、AI技術の活用とユーザー体験の向上を両立させることで、ブランドと消費者との新しい関係性を築くことが可能になるでしょう。

今後もX広告プラットフォームの進化は続きます。継続的な情報収集と柔軟な戦略調整により、変化を先取りしたマーケティング成果の最大化を目指していきましょう。
 


 
筆者プロフィール中元鈴香

BtoB領域に特化したライター。5年以上にわたり、SaaS、IT、人材、コンサル業界のコンテンツ設計とライティングに従事。上場企業のオウンドメディア立ち上げや、中小企業のSEO内製化支援も多数経験。デジタルマーケティングの最新トレンドを分かりやすく解説することを得意とし、実践的な視点からビジネスパーソンに役立つ情報を提供している。

三角形
メールマガジン

ソーシャルセリング.comの
メールマガジンに登録しよう。

ソーシャルセリング.comでは、法人営業やソーシャルセリングに関する最新情報が満載のメールマガジンを発行しています。こちらよりお気軽にご登録ください。

今すぐ無料登録!
三角形